投稿者「zenkama」のアーカイブ
焼津市物産展開催in東京千代田区
焼津市の物産展が東京都千代田区紀尾井町の東京ガーデンテラス紀尾井町1階エントランスロビーで開催されます。【3月8日(水)11:30から18:30】
焼津の水産物・農産物の展示販売のほか、焼津蒲鉾組合からは、“焼津かまぼこ屋の若旦那集”の4名が、ねり製品の販売...
小田原かまぼこ桜まつり開催!
3月25日(土)・26日(日)に、小田原城址公園二の丸広場にて、第21回小田原かまぼこ桜まつりが開催されます。
かまぼこ名人による“かまぼこ”手づくり実演や「ききかま大会」などのイベントやステージライブ、小田原蒲鉾の限定品の販売もあります。
桜が開...
おでんも今やグローバル食品
年々、おでん人気は高まる一方。おでんを通じて、町おこしとばかりに、次々に、ご当地おでんが誕生しています。北海道おでん、小田原おでん、静岡おでん、新潟雪国おでん、富山おでん、金沢おでん…。海外でも、韓国おでんや台湾おでん。さらに、フランスおでんなるものまで出現…...
全国かまぼこ展示試食会を開催!
流通業者、食べ物や調理を専門とする皆さま、報道関係者の皆様へ
全国かまぼこ展示試食会を開催
2017年3月16日(木) 東京海洋大学 品川キャンパス
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会・全国水産煉製品協会(代表理事会長:鈴木 博晶、以下 全国かまぼこ連...
蒲鉾と落語
一時期、落語人気の陰りが囁かれた時期もありましたが、日本テレビの「笑点」をきっかけに、この頃では、寄席に足を運ぶお客さんも増えてきたようです。
江戸時代に誕生した落語は、手軽な庶民の娯楽として親しまれ、市井の人々に、愛され、育まれて、今日に至っています。...
お正月はやはり おせち料理で
もうすぐお正月――。
お正月と言えば、おせち料理。おせち料理の主役といえば、やっぱり「紅白のかまぼこ」と「伊達巻」。重箱の中で、凛とした佇まいは、さりげなさの中にも歴史と伝統の重みを感じます。かまぼこの紅白は、白は清浄、紅は魔除けを意味しており、紅いかまぼこ...
紀文食品「お正月ニッポンプロジェクト」料理イベントを開催
12月7日に、新婚などの若手主婦層を対象に「はじめてのおせち」イベントが東京で開催された。料理教室スタイルは今年で2回目。
おせちを始めて作る主婦約60人余りが全国から参加、人気料理家のSHIORIさんが、お雑煮の出汁のとり方、かまぼこの飾り切り、お重詰めな...
女子大の食堂で焼津の黒はんぺん好評
相模女子大(相模原市)の学生食堂で11月28~30日、焼津市特産の水産加工品を使った期間限定メニューが提供された。市が同大と取り組む「ヤイヅinサガジョ学食プロジェクト」の一環。
女子大生が考案したのは、黒はんぺんやちくわ、ナルトを素材にした「ちゃんぽん...
冬至は“はんぺん”で、運気上昇
本格的な冬の到来も、もう間近――。
昔から、冬至には、カボチャを食べて、ゆず湯に入り無病息災を祈念する習慣がありました。カボチャは夏の野菜ですが、保存のきく野菜として、ビタミンAやカロチンなどの栄養が豊富で、冬の栄養源として食べられていたのでしょう。
カボ...
蒲鉾の中国語説明カード完成
今年春の英語版に引き続いて、かまぼこPRのための中国語版冊子が出来上がりました。
中文簡字にしたもので内容は前回と同じです。
全かまweb site でご覧になれます。
https://www.nikkama.jp/in-english/
の「か...