板かまぼこの向こうを張る一大勢力「巻かまぼこ」

2015年9月29日
  • シェア (facebook)

 かまぼこと言われて、多くの人が、まず思い浮かべるのは、紅白の板かまぼこでしょう。確かに、板かまぼこは、昔から、かまぼこ製品の主役です。
その板かまぼこの向こうを張って、一大勢力を誇るのが、海苔巻きのように、巻いてつくる「巻きかまぼこ」。日本各地で生産されている個性派揃いの製品群です。
 代表格は、伊達巻。別名、の巻き、トラ巻き、派手巻きとも呼ばれるお正月のおせち料理に鮮やかな彩りを添えるお洒落もの。名称の由来は豪華、華やか、派手、洒落で凝っている装いを意味する「伊達もの」から来ているとか、伊達政宗の好物だったとか、諸説もろもろあるようです。

date

 板の代わりにストローを使って成形するものもあります。このストローは、麦稈(ばっかん)と言って麦わらから取ったストローが使われ、「す巻き」、「苞巻(つとまき)」などと呼ばれます。特に、中国・四国地方で多く作られています。

sumaki

 富山名産の昆布巻、赤巻き、青巻きも、巻きかまぼこの一派で、板のないかまぼことして異彩を放っています。元々は、北前船で北海道からもたらされた昆布が富山に昆布文化を伝えたことが発祥とされていますが、結婚式の引き出物、子どもの誕生祝、端午の節句など、お祝い事に利用されています。

kobu

 忘れてならないのは、ラーメンの具として、庶民に愛されてきたナルト巻き。これも巻きかまぼこの仲間です。生産地は焼津が有名です。製造ラインの機械化が早かったため、手軽に楽しむことができる存在になりましたが、薄く伸ばしたすり身の上に赤く着色された身を重ね、竹すだれで巻いて茹で上げる職人の手作業を見ていると、美味しさも倍増です。
最近では、サラダ、焼きそば、チャーハン、煮物など用途も広がっていますが、ソーセージの代わりに、溶いたミックス粉を付けて揚げた「なると巻きのホットドック」は、子どもたちに大人気です。

naruto

agemaki

 巻きかまぼこは、産地や製造方法はそれぞれですが、独自の世界を形成しています。
地方の名残を色濃く残す巻きかまぼこの多くは、地元客を対象とする中小企業が製造している場合が多く、大都市の量販店や小売店では目にする機会は少ないようです。
アンテナショップや物産展あたりで見かけたら、土産品や、贈り物にぜひ購入してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: お知らせ