お知らせ
女子大の食堂で焼津の黒はんぺん好評
相模女子大(相模原市)の学生食堂で11月28~30日、焼津市特産の水産加工品を使った期間限定メニューが提供された。市が同大と取り組む「ヤイヅinサガジョ学食プロジェクト」の一環。
女子大生が考案したのは、黒はんぺんやちくわ、ナルトを素材にした「ちゃんぽん...
冬至は“はんぺん”で、運気上昇
本格的な冬の到来も、もう間近――。
昔から、冬至には、カボチャを食べて、ゆず湯に入り無病息災を祈念する習慣がありました。カボチャは夏の野菜ですが、保存のきく野菜として、ビタミンAやカロチンなどの栄養が豊富で、冬の栄養源として食べられていたのでしょう。
カボ...
蒲鉾の中国語説明カード完成
今年春の英語版に引き続いて、かまぼこPRのための中国語版冊子が出来上がりました。
中文簡字にしたもので内容は前回と同じです。
全かまweb site でご覧になれます。
https://www.nikkama.jp/in-english/
の「か...
塩釜おでんまつり開催!
11月8日(火)、9日(水)に、仙台市勾当台公園市民広場で、塩釜蒲鉾連合商工業協同組合の後援(主催・宮城県仙台地方振興事務所)による、おでんまつりが開催されます。
塩釜おでんが200円/1杯(限定600杯/1日)、かまぼこセット500円(限定300セット/1...
華やかな食事を演出 かまぼこプチフール
お洒落なフランスレストランなどに行くと、料理の前に一口サイズのおつまみが出ることがあります。店によっては、「プチフール」とか呼んでいますが、日本語に訳すと、一口のお楽しみといったところになるのでしょうか。
軽く指でつまんで、お口にポーン。いやがおうにも、これ...
自民党広報誌「りぶる」11月号で“かまぼこ”特集
自由民主党発行の女性向け「りぶる」誌が、かまぼこの魅了を特集しています。
暮らしに役立つ情報として、カラー9ページで、かまぼこの歴史、種類、栄養価、簡単レシピを紹介。
11月15日の「かまぼこの日」のタイミングに合わせた特別企画です。発行部数は全国20万部...
かまぼこに”足”があるって知っていますか?
かまぼこに”足”があるって知っていますか? どの業界にも、何かしら独特の用語というものがあります。かまぼこ業界で使われている〝足〟もそのひとつでしょう。
では、かまぼこの”足”とは何のことでしょうか? うどんやこんにゃくでは、弾力のある食感を「腰」と呼び...
元気モリモリかまぼこ体操in鹿児島県
9月13日、14日に「元気モリモリかまぼこ体操」を鹿児島県いちき串木野市・鹿児島市内の4つの幼稚園・保育園で実施しました。
園児の皆さんには、カマピー・チックルとかまぼこに関するクイズや、かまぼこソングに合わせた体操を楽しんでいただきました。
...
直江商店(塩釜市)が農水省の広報誌「aff」で紹介されました
宮城県塩釜市の直江商店が、農林水産省の広報誌「aff」9月号で紹介されています。
下記をクリックしてご覧ください↓
...
元気モリモリかまぼこ体操イベントin鹿児島県 開催!
2016年9月13日(火)・14日(水)の2日間、鹿児島県いちき串木野市と鹿児島市の幼稚園・保育園で、「元気モリモリかまぼこ体操」イベントを行います。当連合会のキャラクター、カマピー・チックルと一緒にダンスやクイズで楽しむイベントです。
4回目の今年は、...