お知らせ

平安のかまぼこと料理を味わう会

7月21日(火)に「かまぼこ900年記念 再現料理イベント」~平安のかまぼこと料理を味わう会を業界関係者向けに開催します。 昔の作り方を文献からひも解き、900年前のかまぼこをそのまま再現して過去を振り返ります。 日本の食文化の中で育まれてきたかまぼこ...

>>続きを読む

夢のかまぼこ大募集のおしらせ

100年後にこんな面白いカマボコがあったらいいな、こんなカマボコを食べてみたいなど、未来のカマボコのアイデア大募集です。 対象は、小学生の皆さん。応募用紙にアイデアを絵に描いて、写真をメールで、または応募用紙を郵送でお送りください。 締め切りは、201...

>>続きを読む

宮城県“かまぼこ料理コンテスト”開催!

塩釜蒲鉾連合商工業組合、仙台蒲鉾協同組合では「かまぼこ900年」イベントとして、宮城県仙台地方振興事務所を主催とした「かまぼこ料理コンテスト」を実施します。 宮城県で生産された市販のかまぼこ(あげかまぼこ、笹かま、ちくわなど)を使用したアイデアレシピを募...

>>続きを読む

岡山県の高校が“揚げかまぼこ”を開発販売!

岡山県の県立岡山南高校商業クラブでは、例年、授業の一環として地域商品を開発しています。 かまぼこが登場してから900年と知り、今年は、岡山県の老舗蒲鉾店「長谷井商店」とコラボし、揚げかまぼこを開発、販売しています。 春には、ほうれん草と新玉ねぎを入れた『お...

>>続きを読む

大阪出張の帰りの新幹線での楽しみは白天

大阪出張の帰りの新幹線での楽しみは、ビールと「白天(しろてん)」。さっぱりとした白天は、関西を中心に生産され、不思議に関東では見かけない。素朴な白身魚の味わいと、きくらげのシャキシャキ感が、アンバランスな食感を生み出して、ビールのつまみにもってこいである。 ...

>>続きを読む

元気モリモリかまぼこ体操in新潟県

5月19日、20日に「元気モリモリかまぼこ体操」を新潟市内の4つの保育園で実施しました。 園児の皆さんには、カマピー・チックルとかまぼこに関するクイズや、かまぼこソングに合わせた体操を楽しんでいただきました。 今回の実施園は、新潟市内の、いぶき...

>>続きを読む

パリで大人気 進化するカニカマ

 「これは本物のカニではありません」。こんな注意書きが必要なほど、最近のカニカマは、本物と見分けがつかないほど精緻です。外国観光客の中は、最後まで、本物のカニと信じている人も少なくないようです。  カップ麺、レトルトカレーと並んで、戦後、日本が産んだ3大...

>>続きを読む

元気モリモリかまぼこ体操イベントin新潟県 開催!

2015年5月19日(火)・20日(水)の2日間、新潟県新潟市の保育園で、「元気モリモリかまぼこ体操」を行います。当連合会のキャラクター、カマピーとチックルと一緒に体操やクイズで楽しむイベントです。 3回目にあたる今回は、全国第1位のかまぼこ生産県・新潟...

>>続きを読む

北陸新幹線に“細工かまぼこ”

3月14日に開業し、今、話題の北陸新幹線。その北陸新幹線の車内誌4月号の表紙に、富山の細工かまぼこが掲載されました。 網ポケット内の車内誌の表紙を飾っています。 ...

>>続きを読む

目で季節を感じる祝儀用“細工かまぼこ”

 昔から、結婚式や節句などのお祝の席を彩ってきたのが、細工かまぼこです。細工かまぼこには、切り出し、刷り出し、絞り出しや一つものがあることは、前にも紹介しましたが、目にする機会が一番多いのは絞り出しで職人の奥深い技術を実感できる技法です。  鯛を中心に、...

>>続きを読む