お知らせ
フィッシュプロテインをキーワードに かまぼこの需要喚起
かまぼこ製品の消費拡大のため、「フィッシュプロテイン」をキーワードにしたロゴを作成しました。
11月12日、プレスリリースを配信しました。
下記クリック(PDF) ↓
...
富山の小学生が考案したオリジナル蒲鉾 販売イベント開催
8月29日から開催された日本財団主催「海と日本プロジェクトin富山県」の事業「富山かまぼこ学校」に参加した小学5~6年生の皆さんが、富山市の四方蒲鉾(株)の全面的な協力により、オリジナル蒲鉾「鯛福(たいふく)」を考案しました。
11月15日(日)「かまぼこの...
JR会員誌「ジパング俱楽部」に”かまぼこ”が紹介されました
JRグループ6社で組織する会員制旅行クラブ「ジパング倶楽部」の会員誌11月号に“かまぼこ”が紹介されました。
...
プレスリリース コロナ禍の影響調査結果
弊会は8月に「コロナ禍の影響調査」を行い、その結果を9月9日にプレスリリースとして公表しました。
プレスリリース「コロナ禍の影響調査」←...
富山で「かまぼこ学校」開催される
8月29日(土)に、日本財団主催 「海と日本プロジェクトin富山県」の事業として「富山かまぼこ学校」が開催されました。
参加した小学生たちは、富山の蒲鉾メーカー 河内屋の河内社長、梅かまの奥井専務から、富山のかまぼこ文化や全国のかまぼこについての講演や工場見...
富山県内小学生に「かまぼこ学習帳」配布
郷土の名産「かまぼこ」の魅力や海や魚について現状や課題を学んでほしいと、富山県内の小学5年生約8500人に「かまぼこ学習帳」が配布された。
日本財団が全国で実施するプロジェクト「海と日本プロジェクト」の一環として、富山テレビが事務局となり、ショウワノート・北...
日経新聞にカニカマ掲載
日本経済新聞2020年8月21日夕刊1面「あすへの話題」に、カニカマの記事が掲載されました。
↓クリックで拡大
...
「カニかま」は おトクで身体にいい素材
料理雑誌の「オレンジページ」が、“おトクでからだにいい素材”、“からだをつくる たんぱく質のかたまり” として「カニかま」づくしのレシピ冊子を発行しました(2020年8月)。
必須栄養素の動物性タンパク質を手軽にとれるカニかま、その賢い食べ方(副菜、主菜、主...
「月刊ランナーズ 8月号」がねり製品を紹介
「月刊ランナーズ 8月号」にねり製品が紹介されました。
月刊ランナーズ8月号記事←
...
日経新聞にすりみ記事掲載
日本経済新聞2020年6月11日朝刊に、すり身原料の記事が掲載されました。
...